|
|
|
とろっこ列車と鉄道ふぁん |
「サクラ並木とトロッコ列車」をカメラに収める鉄道ファンを撮影。場所は野田城駅西側で、今やサクラの時期の定番スポット。周辺には野田城駅を通過するEF58 157号機牽引のトロッコ列車を狙うべく、多くのファンがファインダーを覗く。 2003. 4. 6(日)撮影 |
過去の書き込み
これまでの「らくがき掲示板」への書き込みを見ることができます。
< CONTENTS >
更新履歴
更新内容がひと目で分かります。
JR飯田線
いこまいか飯田線
JR飯田線(愛知県内)の駅の情報を載せています。「いこまいか(三河弁)」とは、「行こうよ」という意味です。ちょこっと飯田線
JR飯田線に関する資料や画像などを掲載。
豊橋駅開業100周年
豊橋駅が開業してから100周年を記念して配られたシートを掲載。
豊川駅舎の今と昔
新旧豊川駅舎の画像を掲載しています。
タイヤランド
野田城駅のそばに現われた巨大な怪獣の画像を掲載。
お召し列車
1979(昭和54)年5月26日、飯田線(行き:豊橋→三河槙原、帰り:本長篠→豊橋)をお召し列車が走りました。
その際、新城駅で撮影された昭和天皇・香淳皇后の写真を掲載。
沿線案内 飯田線(豊橋〜三河槇原)
お召し列車運行に際して、静岡鉄道管理局が作成した「沿線案内 飯田線(豊橋〜三河槇原)」という冊子(絵図)を掲載。
豊川線鳳來寺鐵道沿線風景
1930(昭和5)年以前に作られた絵葉書「豊川線鳳來寺鐵道沿線風景」と同じ場所から撮影した画像を掲載。
天竜浜名湖鉄道
ちゃっといじゃ天浜線
静岡県の浜名湖周辺を走る天竜浜名湖鉄道の駅の情報を載せています。「ちゃっといじゃ(遠州弁)」とは、「はやく行こうよ」という意味です。
普通旅客運賃表
天浜線全区間の運賃が分かります。天浜線めぐりは「1日フリーきっぷ」がお勧め(^^)みてみっせー天浜線
天竜浜名湖鉄道に関する資料や写真などを掲載しています。「みてみっせー(遠州弁)」とは、「見てごらん」という意味です。
天浜線関連記事
天浜線に関する新聞記事を掲載。
国の登録有形文化財
1998(平成10)年に国の登録有形文化財に指定された天竜二俣駅構内の施設を紹介。
国鉄二俣線車内補充券
昭和時代の国鉄二俣線車内補充券(豊橋車掌区乗務員発行)を掲載。
鉄道ギャラリー
鉄道写真
1990年代から撮影し始めた鉄道写真を掲載。JR飯田線の沿線に住んでいるため、JR飯田線を撮影したものが多くなっています。硬券きっぷ
1990年代から旅行のついでに集め始めた全国各地(おもに東海地方)の硬券入場券と硬券乗車券を掲載。『車輌の型式』講座
電車、気動車、客車、貨車、機関車に付けられている型式について、分かりやすく解説しています。
その他
お気に入りリンク集
お気に入りの鉄道系サイトや、お友達のサイトへのリンク集。
鉄道関連リンク
その他のリンクリンクを張っていただける方へ
このページへリンクを張ってみようかな、という方へのちょっとした注意事項が書いてあります。ぷろふぃーる
簡単なプロフィールを載せています。興味のある方はのぞいてみてください。さいとまっぷ
「てっちゃんの間」のサイトマップです。ブラウザの設定によっては、うまく表示されない場合があります。
|
「てっちゃんの間」は、JR飯田線と天竜浜名湖鉄道を紹介しています。 |
Copyright(C) 1998-2023 oyapion, All Rights Reserved.