豊川線鳳來寺鐵道沿線風景 |
ここに掲載する画像は、昭和5年(1930)以前に撮影されたと思われる「豊川線鳳來寺鐵道沿線風景」という絵葉書をスキャニングしたものです。約70年前と同じ場所からファインダーをのぞいてみましたので、時代による沿線風景の変化をご覧ください。画像をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます。
豊川鐵道と鳳來寺鐵道の歴史 豊川鐵道
鳳來寺鐵道
昭和18年(1943) 8月 1日 豊川鉄道・鳳来寺鉄道・三信鉄道・伊那電気鉄道を国鉄が買収し、国鉄飯田線に転換 昭和62年(1987) 4月 1日 国鉄の分割民営化によりJR飯田線に転換 |
豊川稻荷總門(とよかわいなりそうもん) |
|
豊川稻荷本殿(とよかわいなりほんでん) |
|
東上牛ノ瀧(とうじょううしのたき) |
|
鳥居強右衛門勝商ノ墓(とりいすねえもんかつあきのはか) |
|
鳳來寺山 東照宮境内(ほうらいじさん とうしょうぐうけいだい) |
|
鳳來寺東照宮(ほうらいじとうしょうぐう) |
|
阿寺の七瀧(あてらのななたき) |
|
[ 戻る ]