平成12年3月26日付 静岡新聞朝刊 二十六日から運行が始まる天竜浜名湖鉄道(本社・天竜市二俣町、中山祐次社長)のトロッコ列車「そよかぜ」の出発記念式典が二十五日、沿線主要十駅で開かれた。時折小雨が不利、強い風も吹き付けるあいにくの天候だったが、述べ約八百人の関係者や周辺住民が入れ替わり乗り込んで、のんびりと昔懐かしい列車の旅を味わった。 きょうから運行開始 三ケ日中吹奏楽部 式典で車内演奏披露 トロッコ列車の車両内装は木製で、外側にも短冊形の外板が張られ、木造客車の雰囲気を醸している。長山芳正引佐町長、伊東真英細江町長、鈴木浩太郎三ケ日町長、山本昌寛湖西市長らが地域住民と一緒にそれぞれ乗り込んだ。各駅ではテープカットを行ったり、安全運転の絵馬を贈るなどの出発式が行われた。 |
平成12年2月11日付 静岡新聞朝刊 天竜浜名湖鉄道(本社・天竜市二俣町、中山祐次社長)がこの春から導入するトロッコ列車の愛称が十日、「そよかぜ」に決定した。三月二十五日にセレモニーを兼ねて「一番列車」を走らせ、翌二十六日から一般客を乗せた運行を始める。 20人が名付け親 来月25日に一番列車 トロッコ車両は貨物車両を改造した開放的な構造。内装は木製。往年の木造客車のレトロな雰囲気を醸す。車内にはガイドの女性も乗り込み、周辺観光を案内する。 |
静岡市の増田光夫さん(七六)や湖西市の近藤義広さん(八二)ら二十人の”名付け親”には記念品が贈られる。 |
↑愛称が「そよかぜ」に決まったトロッコ列車のイメージ図 |
平成11年12月9日付 中日新聞朝刊 東三河版 "遠州だより" |
天竜浜名湖鉄道(本社静岡県天竜市)は、来春からトロッコ列車を導入、運行を始める。三月二十日から運行を始め、十一月末までの毎週土、日と祝日に、掛川駅―新所原駅間の全線を一日一往復する予定。 |
|