- 鉄道写真 -
写真をクリックすると大きくなります
- 165系「伊那路」など -
この列車は飯田線で土・日曜日などの休日に走っていた不定期の急行です。 この急行に使われている車輌は、165系といいます。1960年代前半に登場した急行形電車で、上信越・中央線と山陽本線を中心に活躍しました。現在は車輌の老朽化と、座席がボックスシート(向かい合わせの席)ということがあって、急行列車には使われなくなっていて、ほとんどは普通列車用となっています。 そして、この急行「伊那路」は今では、特急「伊那路」に格上げされた上、定期列車となり、車輌も165系から替わっています。 撮影場所は東上-野田城で、1991年頃に撮影したように思います。 |
|
丸型のヘッドマークを取り付けた急行「伊那路」。 | |
急行「伊那路」ですが、ヘッドマークが代わっています。このような形のヘッドマークはあまり見ることはありませんが、昔の急行のヘッドマークといえばこの形だったそうです。JR東海の粋な計らいで取り付けられるようになったのですが、165系電車にこのヘッドマークの組み合わせは、165系急行の全盛期を見ているかのようです。 | |
この日は飯田線内でのイベントのために119系が不足したため、165系を普通列車として運用したようです。このようなことは珍しいことではないようですが、実際に見たのはこれが初めてです。このときは、豊橋-新城で運用されていました。1998年11月22日、新城-野田城で撮影。 |
Copyright(C) 1998-2002 OYAIDZU, All Rights Reserved.